思春期に入ると、男女問わず、お子さんは『生意気になり』『反抗的になり』ますよね。
ちょっと注意すれば
「うるせえ、クソババア」
と返ってきますし、むしろ
「……………………」
と無言で睨まれたりもするでしょう。
みなさんは、そういう時、どうしていますか?
お子さんに反抗的な態度をとられたり、反抗的な言葉を投げつけられた時、それをそのまま受け取っていますか?
でも、そのまま受け取ると腹が立ちませんか?
そもそも、思春期の子供達ってなぜ反抗的になったり、両親に逆らったりするんでしょう?
一般的にはホルモンバランスとか、そういう年齢なんだとか言われますが、私独自の見解は単純に『ストレス』ではないかと思います。
10代って中途半端な時期です。子供のようで子供でなく、大人のようで大人ではありません。
私達親側も、自身の都合で子供扱いしたり、大人扱いしてしまいます。
また、幼稚園児ほど毎日が楽しく過ごせるわけではなく、大人ほどストレスをスルー出来るキャパはありません。
そんな時に、学校で理不尽な出来事に遭遇する⇒
モヤモヤしながら帰宅⇒
お母さんが途端に「宿題しなさい」と怒る⇒
「わかった」と言いつつ、モヤモヤがおさまらずぼんやりしたり、ゲームに興じたりする⇒
お母さんから「いい加減にしなさい!」と叱られる⇒
「うっせえな、クソババア」
……この後の展開はおわかりですね?(笑)
でも、お子さんは何が原因で「うっせえな、クソババア」に至ったか?
答えは、学校での理不尽な出来事のせいです。
だから「うっせえな、クソババア」をそのままの意味でとらえて親子喧嘩するよりも、何かあったのであろうと暴言の裏側を汲み取ってあげて欲しいのです。
もちろん普通に「何かあったの?」とストレートに尋ねても、おそらくお子さんご自身でも何にイライラしているのかを理解出来ていません。
なぜなら大人ではないから。
大人みたいに、心情を事細かに他者に説明出来る年齢ではありません。
ですから日頃からコミュニケーションを密に取り、表情ひとつ、言葉尻ひとつでお子さんの今日の気持ちを汲み取れるようになれたらいいですね。